![]() ![]() |
ここでは、2001年のしし群の色々な画像を集めてみました。
鈴木氏のしし群の画像へ
2時58分から3時04分までの6分間の動画のダイジェストと動画から作成した、しし群の画像へ
野本氏の画像へ
藤井氏のしし群の画像へ
川越天文同好会の会員のしし群の画像へ
0時23分28秒 −1等 しし群の長径路流星の画像へ
2001年11月18/19日 1時16分48秒のしし群の火球と永続痕
今回の50mmのビデオ観測の中でもっとも明るい火球です。
1時16分48秒 −6等 しし群の大火球の動画へ
永続痕の動画(GIFアニメ)へ
(AVIファイルで213バイト)少し時間がかかります。
最大光輝の画像。下にゴーストが?。同時に2つの
χOri群の火球か。ともに、痕が残っている。明るい☆
は、プロキオン。なんとも不思議?動画から、連続画像へ。同時に2つのχOri群の
火球か。ともに、痕が残っている。明るい☆は、
プロキオン。なんとも不思議?流星出現後の1分後の画像。への字になっている。
途中で途切れている。割り箸状になっている。流星出現後の2分後の画像。かなり広がっている。
割り箸状がはっきりと見える。S字になっている。流星出現後の3分後の画像。さらに、拡散している。
一番濃い部分が、恒星状になっている。流星出現後の4分後の画像。だいぶ薄くなってきてい
るが、右下へ移動していることが分かる。今回の観測の中で、一番明るい永続痕です。たった20秒間の撮影の間に平行して飛んだ流星が写りました。ビデオでは、本体が視野外でフラッシュのみとらえました。この火球は、たくさんの人が撮影しています。本体と隣の火球を、笹岡氏が、また、この画像とほぼ同じのを府中天文Gと我が川越天文同好会の斉藤氏が、野本氏も撮影されています。斉藤氏と野本氏の画像から輻射点を求めました。
火球出現後、
1分30秒後から
約1分ごとの
アニメーションです。
下の4コマのアニメ。
2コマ目には、
しし群の流星も
写っています。
永続痕と
重なっています。
2001年11月18/19日 3時52分24秒のしし群の火球と永続痕
今回の50mmのビデオ観測の中で2番目に明るい火球です。
3時52分24秒 −6等 しし群の大火球の動画へ
(109kバイト)少し時間がかかります。
火球本体。2回爆発しています。
動画より画像処理。出現8秒後の薄い永続痕としし群の
2流星(0等と5等)
火球の出現直後の永続痕。恒星と重なっていて恒星が明るくなっている。
2001年11月18/19日 1時47分24秒のしし群の火球の永続痕と流星
また、二人から画像提供の協力を得ましたので軌道計算ができました。
軌道計算の結果へ |
![]() |
![]() |
![]() |
@−6等のしし群の永続痕 | A永続痕ともう一つの火球 | Bもう一つの火球 |
@1時47分24秒 −6等 しし群 永続痕 撮影 関口 50mmレンズ
火球出現後の14秒後の38秒〜58秒に露出 トリミング。アンドロメダ座付近出現。
痕の微細構造がよく分かる。下の方は、風で変化している。中間は、割り箸痕。上方は、分裂している。
拡大画像へ 上の写真をクリックしても拡大します。
A1時47分24秒 −6等 しし群 永続痕ともう一つの火球 撮影 関口 50mmレンズ
火球出現後の14秒後の38秒〜58秒に露出。もう一つの火球の出現時刻は、不明。
拡大画像へ 上の写真をクリックしても拡大します。
B1時47分?秒 −?等 しし群 撮影 関口 50mmレンズ
火球出現後の14秒後の38秒〜58秒に露出 トリミング
拡大画像へ 上の写真をクリックしても拡大します。
2001年11月18/19日 4時11分46秒のしし群の音を伴った大火球
今回の観測の中で、音を録音できた火球です。下の動画の最初の音(プチ)がそうです。
4時11分46秒のしし群の音のした大火球の動画へ
(114kバイト)少し時間がかかります。
4時11分46秒 −6等 しし群 永続痕 音(プチ)を録音。本体は、トイレ休憩中で見てません。
明るいのは、木星 しし座出現 撮影 関口 28mmレンズR64フィルター使用 TV観測
2001年11月18/19日 4時06分39秒のしし群の火球と流星の動画と画像
4時06分39秒のしし群の2流星の動画へ
(255kバイト mpgファイル)少し時間がかかります。
1秒間の間に、0等の流星、続いて0.5秒後に−4等の火球と痕が撮影できました。
4時06分39秒 −4等 しし群 痕 明るいのは、木星 かに座出現
撮影 関口 28mmレンズR64フィルター使用 TV観測
2001年11月18/19日のしし群の流星
今回の観測の中で、今のところ一番明るい火球です。
永続痕も残りましたが、視野外で残念でした。もう一つの暗い3等の流星が初めに見えます。
3時03分49秒 −6等と3等の流星 しし群の動画へ
(mpgファイルで374Kバイト)少し時間がかかります。
![]() |
![]() |
![]() |
一番明るいのが木星です。 | ゴーストも下に出ました。 | 爆発し、周りの星座が明るく なりました。 |
![]() |
![]() |
爆発した様子がよく分かります。 | 痕も残りました。 |
![]() |
![]() |
夜露で、ハレーションをおこして しまいしまた。 |
痕が少し残りました。 下の線は、ゴーストです。 |
![]() |
![]() |
夜露で、ハレーションを おこしてしまいしまた。 |
痕が少し残りました。 2つに分かれています。 |
![]() |
![]() |
しし群の長径路流星。継続時間は、 2秒です。合成画像 |
しし群の長径路流星の1コマ。 ぎょしゃからスバルへ。 |
![]() |
![]() |
経路の途中です。最輝部です。 痕も見えます。 |
痕が長く残りました。ぎょしゃ座。 輝星はカペラ |
2001年11月13/14日のしし群の流星
3時40分20秒 0等 しし主群 痕有り 撮影 関口 28mmレンズ TV観測
3時47分54秒 3等 しし群南群 撮影 関口 28mmレンズ TV観測
4時26分50秒 4等 しし北群 痕有り 撮影 関口 28mmレンズ TV観測