
2018年のしぶんぎ群等の観測予想と速報
しぶんぎ群の予想
今年の極大時刻は、4日の5時頃です。極大が5時頃に当たりますが、満月近くの月があるため、3/4日の明け方に1時間に20~50個程度と予想されます。輻射点の位置など。2日の23時以降~5日の6時の観測が重要になります。他の方のライブカメラの星空最新画像へ。1975年や1979年や1994年には、明け方に1時間に100個程度の出現がありましたので楽しみです。1979年には、-5等級の火球が出現し軌道が求められています。この群は、23時頃~1時頃に長径路流星が見られます。3時以降にたくさん出現し、6時頃まで、眼視や写真やTVと色々な観測方法が可能です。また、複合群としても有名です。母天体は、96P/Machholzと考えられていますが、まだ、はっきりしていません。最新情報では、よく似た軌道の天体が発見されているようです。小惑星2003EH1仮想関連群と、四分儀座流星群との関連が指摘されています。2006年から12月上旬からこの付近でしぶんぎ群と似た軌道を持つ同時流星がいくつか観測されています。さぎたりうす氏の解析によると、29/30日にα218°δ+56°を中心とした、半径5°くらいの範囲からVg=40km前後の流星が4個出現しています。しかし輻射点としてのまとまりは感じられず、Northern-toroidalの濃い部分なのかなという感じだそうです。さらに、橋本氏によると、30日の北トロイダルソースの中心位置はα=218°,δ=+48°付近なので、これからするとまさに北トロイダルソースの中心に近い位置ですね。ちなみに、半径は20°近くあるので、しぶんぎ群もその範囲内にすっぽり収まってしまいます。しぶんぎ群の輻射点はバラツキが大きいなんて話がありましたが、北トロイダルソースの影響でしょうか。また一時期、しぶんぎ群の南分枝なんて話がありましたが、こんなのも多少は影響があるのでしょうか。とのことです。早期のしぶんぎ群と思われるものと関係しているように思われます。また、この時期は、ヘールボッブ彗星関連群と思われる流星が4日頃に、217゜ +25゜付近から見られます。南方やしし座などにも小流星群が活動しているので、同時観測をして、軌道を求める価値があります。
P/2006 T1 Levyの輻射点予報です。Solar longitude = 280.0 Date
= Jan. 1 RA=329.2 Decl. +56.7 Vg = 14.0 km/s
orbit separation = 0.009 AU
軌道要素 T 2006 Oct. 7.55390 TT q 0.9921563
Peri. 179.61371 a 3.1001865 Node
279.97402 e 0.6799688
Incl. 18.36229 P 5.46
しぶんぎ座流星群情報2016 しぶんぎ座流星群情報2009 しぶんぎ群のアニメへ しぶんぎ群等の軌道へ
2017年のしぶんぎ群 2016年のしぶんぎ群 2015年のしぶんぎ群
2014年のしぶんぎ群 2013年のしぶんぎ群 2012年のしぶんぎ群 2011年のしぶんぎ群 2010年のしぶんぎ群 2009年のしぶんぎ群
2008年のしぶんぎ群 2007年のしぶんぎ群 2006年のしぶんぎ群 2005年のしぶんぎ群 2004年のしぶんぎ群 しぶんぎ群の画像へ
2010年 しぶんぎ座流星群の画像 2008年のしぶんぎ群の軌道計算結果 2006-2007年のしぶんぎ群の画像 2006-2007年のしぶんぎ群の軌道計算結果
しぶんぎ群等の観測速報
日本流星研究会の眼視観測速報 観測報告速報フォーマット(日本流星研究会) 観測報告先(日本流星研究会) 報告用紙など(日本流星研究会)
IMOへの観測報告 IMOの観測報告の仕方 SonotaCo Network流星情報 UFOキャプチャー画像 しぶんぎ座流星群電波観測プロジェクト
眼視とTVの観測速報
1月8日14時現在、私の6/7日のTV観測では、しぶんき群は、3時台と5時台に1時間に4個が最高となっています。流星数 233個。しぶんぎ群 19個。
1月6日21時現在、私の5/6日のTV観測では、流星数 221個。しぶんぎ群 20個。かみのけ群 14個。CVN群 14個。1月4日21時現在、埼玉県川越市は、私の3/4日のTV観測では、4日の4時台と5時台にりゅう群は、1時間に50個の出現でした。4時半から5時半にかけて1時間に52個が最高でした。しぶんぎ群は、全部で197個撮影できました。電波観測速報では、4日の7時頃に1時間に100個程度の出現で極大を迎えたようです。しぶんぎ群の長経路流星画像へ。1月3日19時現在、私の2/3日のTV観測では、3日の1時台と4時台と5時台にりゅう群は、1時間に5個程度の出現でした。しぶんぎ群は、全部で21個撮影できました。少しずつ増加しています。電波観測速報では、3日の15時頃に1時間に30個程度の出現です。今晩の4日の5時頃には、しぶんぎ群の極大を迎えます。どの程度出現するでしょうか。満月近くの月あかりがありますので月明かりを避けて観測しましょう。1月2日11時現在、私のTV観測では、2日の5時台にりゅう群は、1時間に7個程度の出現でした。少しずつ増加しています。 1月1日18時現在、私のTV観測では、1日の3時台にりゅう群は、1時間に5個程度の出現でした。少しずつ増加しています。
月日 |
観測時刻 |
時間 |
H・R |
総群数 |
最微星 |
雲量 |
観測方向 |
観測者 |
観測法 |
最高H・R |
1-6/7 |
03:00-04:00 |
60 |
4 |
19 |
|
|
N S W E Z |
関口 |
TVUFOCapture |
4 |
1-3/4 |
04:00-05:00 |
60 |
71 |
254 |
5.5 |
0 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
63 |
1-3/4 |
05:00-06:00 |
60 |
58 |
218 |
|
|
|
SonotaCo氏 |
TVUFOCapture |
1-3/4 |
04:30-05:30 |
60 |
52 |
197 |
|
|
N S W E Z |
関口 |
TVUFOCapture |
1-2/3 |
04:30-05:30 |
60 |
14 |
14 |
5.5 |
0 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
14 |
1-2/3 |
04:00-05:00 |
60 |
5 |
21 |
|
|
N S W E Z |
関口 |
TVUFOCapture |
1-2/3 |
04:00-05:00 |
60 |
5 |
13 |
|
|
|
SonotaCo氏 |
TVUFOCapture |
1-2/3 |
05:00-06:00 |
60 |
5 |
10 |
|
|
|
INOUE氏 |
TVUFOCapture |
1-1/2 |
04:30-05:30 |
60 |
7 |
7 |
5.5 |
0 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
7 |
1-1/2 |
04:50-05:50 |
60 |
7 |
13 |
|
|
N S W E |
関口 |
TVUFOCapture |
2018-1-1/2 |
03:55-04:55 |
60 |
3 |
5 |
|
|
|
SonotaCo氏 |
TVUFOCapture |
2017-12-31/1 |
04:30-05:30 |
60 |
6 |
6 |
5.8 |
0 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
6 |
12-31/1 |
03:00-04:00 |
60 |
5 |
13 |
|
|
N S W E Z |
関口 |
TVUFOCapture |
12-30/31 |
00:00-01:00 |
60 |
3 |
3 |
5.5 |
2 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
3 |
12-30/31 |
23:00-00:00 |
60 |
1 |
3 |
|
|
N S Z |
関口 |
TVUFOCapture |
12-29/30 |
04:30-05:30 |
60 |
7 |
7 |
6.3 |
0 |
Z |
長田氏 |
眼視 |
7 |
12-29/30 |
03:00-04:00 |
60 |
4 |
8 |
|
|
N E Z |
関口 |
TVUFOCapture |
輻射点情報
月 |
日 |
輻射点名 |
赤経 |
赤緯 |
流星数 |
広がり |
確度 |
速度 |
平均光度 |
H・R |
報告者 |
備考 |
1 |
4/5 |
Qua |
231.2 |
49.3 |
2 |
|
5 |
39.4 |
|
|
関口 |
同時流星より |
1 |
2/3 |
Qua |
229.0 |
50.9 |
8 |
12 |
5 |
43.6 |
|
|
関口 |
同時流星より |
1 |
1/2 |
Qua |
226.0 |
52.3 |
2 |
|
5 |
39.3 |
|
|
関口 |
同時流星より |
12 |
31/1 |
Qua |
228.1 |
50.5 |
2 |
|
5 |
43.2 |
|
|
関口 |
同時流星より |

 |
光度分布
月日 |
時刻 |
-8 |
-7 |
-5 |
-4 |
-3 |
-2 |
-1 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
合計 |
観測者 |
平均 |
観測法 |
合計 |
|
|
|
|
1 |
4 |
9 |
30 |
96 |
164 |
159 |
51 |
6 |
|
|
520 |
|
|
|
2018-6/7 |
22:00-06:10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
12 |
3 |
|
|
|
19 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2018-3/4 |
22:30-06:20 |
|
|
|
1 |
4 |
6 |
21 |
56 |
66 |
54 |
10 |
|
|
|
218 |
SonotaCo氏 |
|
TVUFOCapture |
2018-3/4 |
22:30-06:30 |
|
|
|
|
|
3 |
6 |
28 |
57 |
71 |
28 |
4 |
|
|
197 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2018-2/3 |
01:00-06:00 |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
12 |
6 |
|
|
|
|
21 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2018-2/3 |
01:00-06:10 |
|
|
|
|
|
|
1 |
4 |
6 |
2 |
|
|
|
|
13 |
SonotaCo氏 |
|
TVUFOCapture |
2018-2/3 |
02:00-06:10 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
3 |
2 |
3 |
|
|
|
10 |
INOUE氏 |
|
TVUFOCapture |
2018-1/2 |
21:00-06:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
4 |
4 |
1 |
|
|
13 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2018-1/2 |
03:00-06:00 |
|
|
|
|
|
|
2 |
|
2 |
1 |
|
|
|
|
5 |
SonotaCo氏 |
|
TVUFOCapture |
2017-12-31/1 |
21:40-06:00 |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
6 |
2 |
1 |
1 |
|
|
13 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2017-12-30/31 |
21:50-02:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
1 |
|
|
|
3 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
2017-12-29/30 |
22:30-06:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
3 |
1 |
|
|
|
8 |
関口 |
|
TVUFOCapture |
火球等の情報
日 |
時刻 |
等級 |
発光点 |
消滅点 |
群 |
時間sec |
速度 |
痕 |
色 |
音 |
その他 |
観測者 |
観測地 |
観測方法 |
備考 |
3/4 |
05:39 |
-3 |
Hya |
|
Qua |
|
R |
|
W |
|
|
長田氏 |
静岡県 |
眼視 |
|
3/4 |
02:33:14 |
-3.6 |
|
|
Qua |
1.1 |
|
|
|
|
画像あり |
SonotaCo氏 |
東京都 |
TVUFOCapture |
同時火球
軌道計算結果 |
3/4 |
02:33 |
-4 |
Boo |
|
Qua |
|
R |
|
W |
|
|
長田氏 |
静岡県 |
眼視と写真 |
3/4 |
01:58 |
-3 |
Com |
|
Qua |
|
R |
|
W |
|
|
長田氏 |
静岡県 |
眼視と写真 |
|
1/2 |
06:10:28 |
-6 |
|
|
|
|
59.2 |
|
|
|
画像あり |
下田氏 |
長野県 |
TVUFOCapture |
同時火球
軌道計算結果 |
1/2 |
06:10:28 |
-6.8 |
|
|
|
0.9 |
|
|
|
|
画像あり |
SonotaCo氏 |
東京都 |
TVUFOCapture |
